意外と知られていないけどおいらはラスクが大好きなのさ♪
野菜を使ったラスクが5種類、登米から届きました。 りるーつ時代から頑張っている彼女 「希望」と言う素敵な名前の女の子
元りるまーとの平松さんが来社
現在は大学を卒業して登米市米山町で働いているのだそうです 彼女の会社で販売する「べじらすく」「べじくっきー」「べじあんこだま」をお土産に持ってきてくれました。
頑張るなあ!
7月11日12日に発売された仙台杜の都プレミアム商品券 発売日は若干の使用者がいましたが・・・・・ 7月中に当社でご利用のお客様は数えるくらい まあ、例年にない猛暑の中では、野菜を1000円分購入するのはまずないだろうな。 我が家も5人暮らし、野菜はそれなりに食べますが、それでも購入金額は平均400円止まりです 2日分購入しても800円。さすがにこの暑さの中では3日分の買いだめはありえないなあ。 使用期限は12月31日までとまだまだ長い。 この猛暑を乗り切り、秋の恵みが届くころに八百屋さんでも商品券が使われいるのだろうか?
もも
美味しそうですねえ。 たまりませんねえ 食べたいですねえ
今庄青果本店内にある、ハーフ育成機の中にあるフリルレタス
どうです?美味しそうでしょう!
あんしん安全な工場野菜も、露天の朝市の中で育つとこんなに力強くなるのですよ♪
まもなく3月、仙台も少しずつ春めいてきましたね 2月は大雪が降らず、あまりのも順調に過ぎています お蔭で人郷に近い場所で成長するフキノトウがだいぶ出回っています。
もちろん安全基準をクリアしたものです
ツボの閉じた若いものは、まず天ぷらでいただきましょう お奨めの味付けはお塩 大きすぎたり、開いたものはばっけみそに。
なが~~~~~いアスパラでした。
090214_1711~0001
10度の後のマイナス4度はこたえますね! そんな中雪ノ下から大根を掘り起こしましたよ! 先月にたっぷりと降った時に雪の下に埋めておいたんだけどちょうど良い頃合、あまくて美味しい!
仙台朝市通信創刊号 下記からご覧いただく事が出来ますよ♪ http://www.sendai-joukamachi.com/actibook/asaichi1/
■業種 青果・食料品・業務用配達 ■取り扱い商品 高級青果物、一般青果物、輸入青果物、お見舞い用フルーツかご盛り合わせ、病院・学校業務用食材など ■連絡先 TEL:022-213-5030(代) 022-227-9547 FAX:022-227-9566(代) E-mail:sendai808@imasho-seika.jp URL:http://www.imasho-seika.jp/ 住所:宮城県仙台市青葉区中央3丁目8-8 第二 カネマビル1F